会員からの投稿など

  • 櫻花の季節に
    T.T(北入曽・S43法卒) 毎年寒い冬の季節を越えて、春で桜が咲き始めると気分が高まってくる。毎年毎年繰り返してきているはずなのですが、新たな気分がわいてくるのです。 確かに歳はとってきているのです […]
  • 花見会を開催
    コロナ禍で中止が続いていた花見会を、久しぶりに開催します。   日時  : 3月29日(水) 10時~14時    集合  : 10時 狭山市駅 改札口を出たところ  参加費 : 1500円      […]
  • 五行歌を始めて
    S.M(入間川 S43商卒)  字数にこだわらず現代の言葉を、そのままに自分の呼吸で心のつぶやきを、五行に分ける詩を五行歌といいますが、狭山五行歌に入会して5年が経過しました。低空飛行ばかりで上昇気流 […]
  • 元入間小のけやき
    T.T(北入曽・S43法卒)  入曽駅前の我が母校の入間小学校が消えて久しいです。この学校に学んだものとしてどうなってこの跡地がなっていくのか関心があります。 じつは校庭の真ん中あたりに大きなけやきが […]
  • さつまの思い出
    T.T(北入曽・S43法卒)  現今のTVで小江戸川越のいも屋が30店もあるのだとか、さらに別のTVでは、あのなんでも店のドンキで一番の売り上げがさつまだとか。  さつまには子供のころのおもいでがあ […]
  • 鳳蝶(アゲハチョウ)に魅せられて
    S.Y(狭山台・S46法卒)  以前、大阪に住んでいた孫娘は幼い頃からてんとう虫やダンゴ虫の昆虫に興味がありました。或る日小学校に夜盗蛾(よとうが)の幼虫を持って行ったから、さあ大変。クラスはキャーキ […]
  • 新潟を訪ねて
    T.T(北入曽・S43法卒)  十月末のある日家族で新潟を訪れた。大宮から新幹線で燕三条下車、駅構内には大きな銀色のナイフとフオークのオブジェが飾られています。駅に隣接するレンタカー事務所で車 を借り […]
  • 文化人類学 大阪考
    S.Y(狭山台・S46法卒)  娘夫婦が大阪に転勤で六年程いたので、たびたび大阪を訪れていました。箕面、豊中、吹田、池田、高槻、摂津の各市を北摂七都市と言います。大阪に転勤してくるサラリーマンは大体前 […]
  • 私の骨折体験記
    H.Y(祇園・S48商卒)  忘れもしません2019年5月19日、孫の小学校の運動会がありました。運動会というとじっとして いられない私です。いつもより砂糖を多めに入れた卵焼きを作って出かけました。保 […]
  • 自己紹介
    投稿者:I.K(水野・理S48卒)  私は大学卒業後から、コンピュターのシステムエンジニアをしております。ご縁があって、中央大学の会計システム、図書館システムを開発してきました。通算4年ほど、八王子校 […]
MENU